生成AI×システム構築 〜プロジェクトの作成〜

AI

設計はチャットでやってきましたが、情報量も多くなってきたのでプロジェクトの方に移そうと思います。
最初からプロジェクトで作っておいてもよいと思います。

設計情報の出力

プロジェクトを作成する前に、チャットで作成した情報をファイルに保存しておきます。
画面のHTMLファイルは保存していたので、機能設計書などの内容を出力したいと思います。
出力形式は何でもよいですが、今回はMarkdown形式にします。

宗一郎
宗一郎

「商品マスタ登録」の機能設計書をMarkdownファイルで出力してください。

ChatGPT
ChatGPT

Markdown形式の機能設計書を作成しました。以下のリンクからダウンロードできます:
📄 商品マスタ登録_機能設計書.md

こういった形で全ての機能の機能設計書と機能一覧を出力しておきます。

プロジェクトの作成

それではプロジェクトを作成していきます。
まずは左側のメニューから「プロジェクトを新規作成」を選択します。

次にプロジェクトの名前を入力し、「プロジェクトを作成する」をクリックします。

チャット画面に戻るので、「ファイルを追加する」を選択します。

追加したいファイルをドラッグ&ドロップします。

チャット画面にプロジェクトのファイルが追加されたことがわかります。

「プロジェクト ファイル」をクリックすると、追加されたファイルが確認できます。
今回は画面のHTML、機能設計書、機能一覧を追加しました。

これで、追加したファイルをChatGPTが理解してくれている状態となります。


プロジェクトは、このように事前情報をあらかじめ登録しておくことができ、「指示の追加」で出力の方向性も事前に決めておくこともできます。
チャットと比較して大きめな内容を依頼するのに有効そうです。

次回はこれらの設計情報をもとに、実際に製造作業をしてみようかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました